腰痛対策マットレスおすすめ人気ランキング
つらい腰痛には予防と対策を考えたマットレスを選ぼう
日々起きている時に腰痛にならないように対策をしていても、寝ている時に対策をおろそかにしているとまた腰痛を長引かせる事になります。
第一位 高反発マットレス モットン
90日間の返金保証サービス |
腰痛対策マットレスとして開発 |
総合評価 ![]() |
腰痛対策用に特化し研究され開発された高反発マットレスモットン。
海外製品が多い中、日本人の体型に合わせて設計されています。90日間の返金保証サービスがあるのはモットンだけ。8万回の耐久試験・約11年間使用しても、3.9%へたる程度であらゆるマットレスの機能性を備えている最も優れたマットレスです。
第二位 雲のやすらぎプレミアム
100日間の返金保証サービス |
敷き布団形式ですがマットレスでもOK |
総合評価 ![]() |
メディアやネット上で評判になった雲のやすらぎがバージョンアップしてプレミアムになり、高反発ウレタン・高反発スプリングを採用し、さらに体圧分散力が向上しました。高品質羊毛のファイン・グレード・ウールも採用し品質が各段にグレードアップしています。防ダニ・抗菌防臭も万全。17センチの極厚がまるで雲の上で寝ているような寝心地を提供します。
第三位 マニフレックス
シングル 35,284円~ |
総合評価 ![]() |
長期保証12年 |
トップアスリートでありサッカー選手の香川選手が使用しているマニフレックス。50年の歴史を持つマニフレックスは世界75ヵ国で愛用されている寝具の総合ブランドです。側地は高級ジャガードのキルト仕上げ。業界最高の長期保証12年。無毒で低アレルギーであることを証明する国際規格エコテックス100という最高ランクのマットレスです。
第四位 エアウィーヴ
高反発マットレスパッド |
長期保証12年 |
総合評価 ![]() |
第五位 西川AIR
種類が豊富・アスリートや運動している方 |
アスリート仕様の特殊立体クロススリット構造 |
総合評価 ![]() |
多くのアスリート達が使用している東京西川「エアー」。
ハイレベルなフィジカルコンディションを保つことのできる、アスリート仕様のコンディショニングスリーピング・ギア
東京西川独自の研究から生まれた寝具機能によって、快眠をサポート。アスリート仕様の特殊立体クロススリット構造は、敷き寝具に求められる【体圧分散】【寝姿勢保持】 の条件を満たすことで、快眠をサポートし、質の高い睡眠を提供します。
腰痛対策してますか?腰痛が治らない、腰痛の原因は今使っているマットレスにあるかもしれません。
Q:マットレスの交換をした主な理由
・朝起きると腰がだるい・痛い・一瞬激しい痛みが走る
・今使っているマットレス(敷布団)は5年以上たっている
・量販店や店舗で一度横になって気持ちよくて購入したが違和感を感じるようになった
・コイルスプリングのマットレスか、低反発マットレスをずっと使用している
・マットレスのメーカーや種類が多くて、どれを選べばいいかわからない
・腰痛マットレスに交換したことで、腰の痛みが気にならなくなり、激しい痛みがなくなった
・睡眠の質が良くなったので、朝疲れたとれて、毎日リセットできるようになった
・腰痛とともに肩こりも解消され、体全体が柔軟になり疲れを感じにくくなった
・長年コイルスプリングの分厚いマットレスを使っていたのでダニやホコリが
すごかったがマットレスを交換し、衛生的になった
・毎日良く寝れている事で生活の質も向上し、結果見違えるほど健康になった
今寝ている敷布団やベッドのマットレスが原因になっているかもしれません。直接の原因になっていなくとも、腰痛を長引かせている原因になっているかもしれません。
今使っているマットレスがただの高反発マットレスではなく「腰痛対策用のマットレス」の腰痛専用として開発されたマットレスがおすすめです。
柔らかいマットレス、低反発マットレスが腰痛を悪化させる可能性があります
特に、朝起きても「痛い!むしろ朝の方が痛い!」場合は今寝ている敷布団やマットレスが今の身体に合っていない可能性があります。
「高反発マットレス」が最も腰痛を緩和できると言われていますが、腰痛対策されたマットレスはほとんど高反発マットレスです。その理由を見てみましょう。
毎日の寝る姿勢が腰痛の原因に
睡眠は心身の健康を維持するため必要不可欠なものです。人生80年と考えれば、約26年間は睡眠の時間です。
正しい寝姿勢は、すぐには変えられないかもしれません。横向き、仰向け、うつ伏せと様々な習慣があるでしょう。
どの姿勢になっても「体圧分散」がうまくいけば腰への負担も自然と軽減されます。
ですが、これがやわらかい低反発のマットレスだと体圧分散がうまくいかず腰が沈み重い部分が沈んでしまいます。
仮に寝ている姿勢がそのまま起き上がるとちょうど猫背になったような姿勢になります。
これでは腰に大変な負担をかけた状態になります。
マットレスは低反発マットレスも一時期は流行に
低反発マットレスは抜群の寝心地で柔らかく、マットレスに横たわった瞬間は幸せを感じることでしょう。
現在でも一定層の方にも根強い人気があります。
ですが、この柔らかさがかえって腰を深く沈みこませる原因となり、結果腰痛を引き起こしてしまうこともあります。
さらにこの柔らかさは耐久性の面でもデメリットがあります。低反発マットレスの素材はどうしても通気性にかけてしまうものを使用している場合が多いです。
そうすると蒸れの原因となり、結果耐久性が弱くるケースが多いです。では、耐久性の面や腰痛を引き起こさないためにも
マットレスや敷布団は硬い方がいいかというと硬すぎでもいけません。
体圧分散型のマットレス
硬いマットレスの場合、体の骨が出ているところを圧迫し痛める可能性があります。仰向けになった時に腰のあたりに隙間ができてませんか。
腰に限らず、色んな箇所に隙間が出来ていると、ある箇所が圧迫されています。
主に肩回りや臀部、いわゆる「腰」まわりです。一番重い部分ですね。
柔らかすぎるより、体が寝返りを打ちやすく、体の一カ所に負荷がかからない体圧分散型のマットレス、腰痛対策マットレスがおすすめです。
寝返りが簡単にできる、寝返りを自然に誘発してくれるのが「高反発マットレス」
体格こそ個人差があるものの、深く沈む部分は体の中でも重い部分、頭部や肩回り、臀部等になります。
やわらかいマットレスの場合、どうしてもこの重い部分が沈み込んでしまいすぎる傾向にあります。
そのため、不自然な姿勢で寝ている事となり、それが長時間になると寝返りもうちにくくなってしまいます。
そうすると、ある箇所に体重がのしかかり、寝違えや肩こりの原因になったりします。
寝姿勢は体圧を分散させた、自然な姿勢で寝られることが大事です。
高反発マットレスの場合は反発力に優れているので、寝返りをうつのに力を要しません。
安易に寝返りがうてるので安定した睡眠ができます。
寝返りをうつのは同じ姿勢をずっと保っていると血の巡りが悪くなったりする場合があります。
やはり寝ているときは一番リラックスした状態で寝たいものです。寝る前でも一番しっくりくる体勢を無意識のうちに探しているのと同じように、寝ている間でもある一定の時間が経過したら姿勢を変えようとします。